救い恵みの証しができること、心から感謝いたします。
私が35歳の時初めて教会に行きました。当時東洋紡の社宅に住んでいて友達が沢山いて、子供も2人いました。子どもたちも友達に不足もなく楽しく生活していましたが、どうしてもお母さん同士になると子供の話になって、今の若いお母さん方を見ていると、「あー私の若い時と同じだなー」と思い出します。当時もお母さん方と、子供の事ばかり話し合って、あーでもない、こーでもないって、毎日そう言いながら明け暮れていたんですが、どこそこの小学校で心理学の先生の講演がある、有名なお寺のお坊さんの話がある、大学の先生の話がある、と聞けば駆けつけましたが、全部先生たちの答えが違うので、その度に気持ちが迷うようになりました。私はいったい誰を何を信じたらいいのか迷うようになって、主人が仕事から帰って来たら、そのことを話すと主人は「そんなに神経質にならなくてもいいんじゃないの。良い子供達じゃない。親が神経質になったら子供まで神経質になるから神経質にならんでもいいよ。」と答えてくれるんですが、私は満足できなくて悩んでいました。そんな時、郵便受けに春の5日間の伝道集会のチラシが入っていて、それで教会に一度行ってみよう、5日間だけ行ってみようと言う思いで教会に行きました。
隣の奥さんがその教会に通ってらしたんですが、私はまったくそのことを知りませんでした。その奥さんがとっても喜んでくれて「あんたの首に縄でも縛り付けて引っぱって行きたかってけど、そうはいかんからなー。でも嬉しい。」って言ってくれて、教会に一緒に行くようになって、楽しかったです。
橋本幸雄先生が来てくださって5日間講演してくださって、とっても楽しくて、その5日間だけねーって傲慢なことを思っていたんですが、5日過ぎても集会に出席し続けました。隣の奥さんが通っていたと言うこともあったんですが、なんせ楽しくて、その頃尾津に外人住宅があって、そこに教会があったのですが、そこに通い始めたら実は息子と娘がボーマン先生の日曜学校に通ってたことを知りました。私はまったく知らなかったのですが、社宅の外に大きな木があって、そのそばで集ってくる子供たちにボーマン先生がお話をしてくれたりして、そこに子どもたちは行ってたらしいです。わたしが教会に行き始めたら、「元気なお子さんは高市さんのお子さんだったの」って、日曜学校の先生がおしゃるくらい子どもたちの方が先輩だったんですが、そうしている内に主人も教会に通うようになって、家族中が教会に通うようになりました。社宅の子供たちがたくさん日曜学校に行っていて、本当にまだ私たち家族が朝ご飯を食べている時間でも子供たちが集まって来て、バスで迎えに来てくれるのを待っていました。そして息子が6年生のころだったと思うのですが、その頃に私たちの家で集会を始めました。その時もたくさんの子ども達が、と言っても息子の同級生なんですが、私は「今度はどんなおやつを作ろうかな」と、それも楽しみの一つになりました。
教会には行きはじめましたが、まだ聖書の事も神様の事も余りわかっていなかった、でもたくさんの友達を教会に導きました。だから全てを理解していなくても喜んでいると、伝道することができるんですよね。
そんなふうに私は、喜んで教会に通っていましたが、説教が終わると、その頃は毎回恵みの御座が開かれて、「祈りませんか?祈る人は前に出て祈りませんか?」って毎回声を掛けられる。それが嫌で嫌でたまらなくて、隣の奥さんに「私教会は好きだし楽しいけど、最後に前に出て祈りませんかって言うの、あれが嫌でたまらんのだけど。」って言ったら、「あれは言わしときゃいいの。先生はあれを言わないといけないのよ。もし導きをしないで集会が終わって、その人が教会から出て事故にでもあったら責任を感じるからね。」「あーそうなんだ。」って気が楽になりました。でも、そんな私が、ある時招きがなされた時に、スーッと前に出て行くことができたんです。あれだけ呼びかけが嫌だと思っていたのに。今でも覚えていますが、左の方で先生たちに祈ってもらって、救いを受けたのです。その時は解りませんでしたが今思うと、聖霊様がずっと働いていてくださって、押し出してくださったんですね。感謝しています。あの時がなかったら今の私はなかったと思うんです。先生と話をし祈ってもらってる時に、この自然万物を造られた神さまがいらっしゃるんだ、と言うお話をされて、私たち人間も神様に造られた、この世は神様の創造された世界だと聞いて、「あーそうよね。私信じます。」と言ったら、みんながすごく喜んでくれて、「おめでとう。高市さんは信じる信仰をもったね。」と。皆が泣いて喜んでくれたんですが、その時の私は、どうして泣いて喜んでくれるのかがわかりませんでした。その時の御言葉がローマ書8章の16節です。「私たちが神の子どもであることは、御霊ご自身が、私たちの霊とともに、あかししてくださっています。」
この聖書は、私が教会に行ったときにボーマン先生からプレゼントされた新約聖書ですけれども、ここに1968年6月9日受救、ローマ8章16節と記してあるので、救われた後に、「私は本当に救われたのかなぁ。」とふっと迷う時がありましたが、聖書を開いては、「私はあの日に救われて、神様の子どもにしていただいたのだ。」と御言葉によって確信することができました。
早天祈祷会があると聞けば社宅から尾津まで近かったので自転車を飛ばして早天祈祷会に行きましたし、また家庭集会もよくやりました。そんな中にあっても、私はまだ罪についてよくわかりませんでした。自分が生きてきた人生の中で、自分の言葉や行いにおいて、告白して赦していただかないといけない罪。神(イエス様)が十字架にかかって血を流して死んでくださった、それはあなたの罪のためだったんですよと聞いても、いまひとつピンときませんでした。喧嘩したらいけないとか、嘘ついたらいけないとか言われても、この世に人間生きてたらそれくらい当り前だよね、と。若い時は喧嘩もしたし、色々あったけれど、2000年も前のイエス様が私の為に十字架にかかって血を流してくださった、それがどうしても解らなくて、罪について考えたり悩んだりしたこともあります。そしてあるとき先生に「私子供のころに田んぼの土手にあった柿の実を友達と取って食べたりしたけれど、それも罪ですか?」と聞くと、「罪ですね。その柿はあなたのものではないですよね。それは泥棒と同じでしょ。」と言われて。「んー、楽しい思い出なんだけど。」と思いながらも、お詫びのお祈りをしました。そんなふうで、なかなか罪についてわからなかったです。
C.T